SSブログ

大相撲が台湾にやって来た! [スポーツ]

大相撲台湾巡業を観てきました。

 

根っからの相撲ファンなので、どれだけこの日を待ちわびたことか。子どもの時に母親に連れられて、母方の叔母と一緒に大阪での春場所を一度見たことがあるだけ。当時は去年亡くなった初代貴ノ花が大好きで、その一番を迎えた時の興奮だけは今も覚えています。

 

台湾での大相撲は、実に70年ぶりのこと。

日本統治時代には何度か巡業が行われていたようですが、戦後は中国との政治的な関係もあって、ここまで実現することがなかったようです。統治時代を経験した台湾の方の中には相撲ファンも少なくないようで、熱心に観戦する年配の方を多く見かけました。

ところで、今回のわたしのお目当ては...

 魁皇  豊真将

この二人です。 

 

  

開演前の様子。

始まってみると満員御礼の垂れ幕も...すごい人の入りでした!

チケット購入に際しては台湾人のYokoさんにお手伝いいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。Yokoさんも相撲観戦を満喫されたようで、本当によかったです。

懐具合がちょっと気になるため、土俵から遠い、安い席を確保しましたが、そこはしたたかに、しっかり花道の近くの座席をゲットしました。

そのおかげで、こんな写真も!

 

大関魁皇です。いかにも力士らしい立派な体つき。そして人のよさそうな優しい表情。土俵入りでは、当日会場に詰め掛けた多くの日本人の観客から、最も大きい声援を受けていました。もちろん、わたしも「カイオー!」と叫びましたよ(笑)。

 

ブレブレの画像で情けないのですが、豊真将です。魁皇も豊真将も偶然にして東の花道入場だったので、これを幸運と呼ばずして何と言おうか!この写真を撮る前に、大声で「ホーマショー!」と声を掛けると、こちらを向いて手を振ってくれました!!(退場時も同様に手を振ってくれました!) 「嬉しかった!」というか、ちょっとしびれてしまいました。9月場所は精一杯応援するよ!

  黄金のまわし!

この巡業中、横綱朝青龍は本当に素晴らしかった。台湾政府のビップ扱いに、一人礼儀正しく応対し、その立ち居振る舞い、言動、どれをとっても立派なものでした。角界を背負って立っていることを十分理解した上、観客には生来の茶目っ気を見せるなど、しっかり台湾人の心をつかんでいました。

 

しかし、今回最も注目を受けた力士は大関千代大海でした。地元テレビの番組に出演し、「自分のおじいさんは台湾人だったと思う」と発言したので、このエピソードが広く紹介され、すっかり時の人となってしまったのです。実はあまりはっきりしないことらしいのですが、とにかく彼が土俵に立つと声援が物凄く、本人もびっくりしてしまうほどの盛り上がりでした。

個人的には「ヤンキー出身」で知られる千代大海にいい印象を持っていなかったのですが、テレビ出演時の落ち着いた語り口とユーモアあふれる言葉に人間的な魅力を感じました。時折り見せる笑顔も素晴らしく、これはきっと万国共通。誰からも好かれる人柄だと思いました。

“すでに峠を越えてしまった”と評される魁皇、千代大海ですが、この両大関をこれからも応援したいと思います。

 

追記:

相撲に興味がない方々にとっては、非常にマニアックな記事となってしまいました。ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。今回はどうかご勘弁ください。


nice!(10)  コメント(19) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 10

コメント 19

鯉三さんの興奮と会場の熱気が伝わってきますね♪
相撲は誇るべき、日本の国技ですからね♪
海外でも大反響だと心から嬉しいです。
YAHOOニュースでも、反響が書かれていましたよ♪
一度、父と母に松席をプレゼントしたら、母が体調が悪く行けなかった事がありました。勿体無いよね。。。
by (2006-08-22 01:39) 

くみみん

こんばんは。
鯉三さんはお相撲好きだったのですね!!
子どもの頃大阪場所になると麒麟児さんの部屋(何部屋?)が近所のお寺に来ていたのを思い出しました。
台湾の方に日本のお相撲で盛り上がってもらえるとなんかうれしいです!!
by くみみん (2006-08-22 02:02) 

maron02

すっごい盛り上がりだったんですねー驚きです!?
台湾でもお相撲人気なんだーって事が伝わりました♪
千代大海、なかなか根性のある力士のようですよね、
以前TVで見て驚いた事ありました^^もう一花咲かせて欲しいですね^^
by maron02 (2006-08-22 09:07) 

sweet_grass2006

台湾でも日本のお相撲が見られてよかったですね。
相撲は日本の国技なのですが、最近は、力士さん達もインターナショナルな様相を呈してきましたね。
by sweet_grass2006 (2006-08-22 10:31) 

たいへー

読んでいて、本当に好きなんだなぁ・・・と思いましたよ。
魁皇関の体つきは、古来の日本の力士の体つき、そのもの
ですからね。 声が枯れてませんか?
by たいへー (2006-08-22 11:08) 

鰯母

鯉三さんの熱気がひしひしと伝わってきました!
臨場感あふれる写真で、今までテレビで見かけるだけでしたが、
一番リアルに会場の雰囲気を感じましたよ~。
よかったですね!
by 鰯母 (2006-08-22 13:07) 

Buji

70年ぶり!。歴史的な興行ですね。
相撲は観戦した事がないのですが他の格闘技同様、100kgを超える者同士がバチバチぶつかりあう光景は生で見るとさぞ凄い迫力なのだろうと想像します。いつか是非見てみたいです(高そうですけど・・)。
by Buji (2006-08-22 13:20) 

kanyai

最近の相撲界には疎いのですが、かなりインターナショナルですよね。日本人横綱、どれくらい待てば出てきますかね?
大相撲のヨーロッパ興行とかは聞いたことがありますが、アジア圏での興行って70年ぶりだったんですね。
by kanyai (2006-08-22 21:13) 

鯉三

ビッケママさん:
会場の熱気は相当なもので、この巡業は成功だったと思います。ただ、台湾の一部マスコミが興味本位で力士を際物扱いしていたのには、がっかりしました。またご両親に升席を買ってあげてください。

kumiminさん:
麒麟児!懐かしいですね。富士桜との突っ張りあいを思い出します。大阪は谷町筋や生魂神社の近くのお寺で今でも部屋を張っていますね。わたしも台湾で日本の相撲が受け入れられることはとても嬉しいです。

まろんさん:
千代大海、今回見直しました。不良時代の武勇伝も半端なものではなく、格闘技には元々才能があったようです。今は丸くなって、いい大人の顔になっています。でも、土俵上ではもっと気持ちを出してほしいと思います。

sweet_grass2..さん:
上位は外国人ばかりですね。日本人の有望な若手力士もいますが、大関や横綱を狙えるまでにはまだいたっていません。でも、外国人力士でも朝青龍なんかは日本人以上に日本の風土や習慣に馴染んでいるような気がします。そういうのを見るにつけ、また「日本人力士は...」とこぼしてしまいます(笑)。

たいへーさん:
周りは台湾人ばかりなので、大声を上げたのは数回だけです。しかし、魁皇関は本当に人気がありますね。改めて驚かされました。

鰯母さん:
取り組みはショーアップされていて、力士が本気を出すことなどはありませんでした。それは始めから分かっていたので、わたしはひたすら花道を追いかけていました。ミーハー気分、全開でした(笑)。

ふじのしんさん:
そうなんです、巨体と巨体がぶつかり合うさまは本当にものすごく、力士たちの唸り声もド迫力でした。最近は相撲のチケットも安くなったようです。ぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか。

Kanyaiさん:
日本人横綱ですか、うーん、難しいですね。
せいぜい大関止まりかなあ。魁皇や栃東はそのチャンスがあったんですがねえ。横綱は並大抵ではなれないですね。アジア興行は3年前に北京であったはず。韓国でも行われたと思います。
by 鯉三 (2006-08-23 00:53) 

ようこ

実は鯉三さんに「ありがとう」と言いたいですね。
大相撲に関することをよく教えてくれたからこそ、もっと興味があるのです。今回の台湾巡業へ見に行けばよかったと思いますよ。
もちろん、私は大きい声で好きな力士たちの名前をさけぶました。例えば、把瑠都、魁皇、豊真将、安馬です。しかし、周りの人はいつも静かで、朝青龍や千代大海や琴欧州など台湾人にとって有名な力士たち土俵が上がると、ちょっと声を出しました。ですから、一人ではげしく大声をあげることはほんとうに恥ずかしいと思いますけれど、そのとき、やったのはよかったんですね。
この頃、台湾のマスコミはほんとうにわるいですね。特に「蘋果日報」という新聞紙です。いつも真実ではないことに載せています。困惑された力士たちにはほんとうにすみませんね。
by ようこ (2006-08-23 03:42) 

は る

そうですね、チャンスはこれからもありますよね。
鮒三さんのコメントを読んで、仕事との折り合いがつけば
10月・11月頃に再検討してみようかなーと思いました。
私自身は、相撲は全く無知なのですが、友達が両国に
住んでる為、時々修行中(?)の若い力士さんを見かけます。
鮒三さんのお言葉に甘えて、これからも楽しく拝見させて
頂きます。
by は る (2006-08-23 23:07) 

鯉三

ようこさん:
日本語だけで頑張って書いてくださって、ありがとうございます。大相撲台湾巡業は成功だった思います。特に千代大海の取り組みに会場が一つになって応援していた様子はちょっと感動しました。台湾のマスコミのことは関係なく、会場が盛り上がったこと、それを観ることができたことを幸運に思います。

はるさん:
なんといっても近い外国ですし、漢字を使う国なので比較的旅行はしやすいと思います。親日的な人が多いことも利点です。台北だけでなく、南部もお勧めですので、いろいろお調べになってはいかがでしょうか。
by 鯉三 (2006-08-24 00:46) 

まちゃよ

私も相撲を観に行ったのを覚えていますが、よく覚えてるのは鯉三さんがお土産に買ってもらった、何て言いましたっけ、のこったのっこったと、言いながら持つ物。
家でも真似てする鯉三さんの姿が今でも鮮明に思い出されます。そして相撲をとらさられる私・・・
お陰でたくましくなったものです!
by まちゃよ (2006-08-24 20:54) 

tomomo

こんばんは。盛り上がってたようで何よりですね。
鯉三さんの熱い思いがワールドカップぶりに
伝わってきましたよ。
私は普段相撲は見ませんが、一度両国国技館に足を運んで
観戦してみたいです。
by tomomo (2006-08-24 23:56) 

sweet_grass2006

はるさん、こんにちは。
私は、台北の三越に行きました。その時、店員さんや、お客さんとも話しましたが、私の中国語はいい加減で通じなかったので、英語に切り替えたら、なんと皆さん流暢なきれいな英語を話されました。台北だけでなく、英語でコミュニケーションを取れることもあるんだなあと、あらためて思いました。トピからずれますが、短期滞在の時に思い出したことを書いてみました。
by sweet_grass2006 (2006-08-25 01:13) 

鯉三

まちゃよ:
「のこったのこった」は軍配です。その他にも湯飲みや灰皿、弁当箱などを升席でもらったような気がします。小さい頃のことは勘弁してください(苦笑)。

tomomoさん:
お久しぶりです。お忙しいようですね。
ぜひ両国で相撲観戦してください。取り組みだけでなく、独特の会場の雰囲気を感じることもできて、楽しいと思いますよ。

sweet_grass2..さん:
コメント、ありがとうございます。sweet_grass2..さんは英語も中国語も話せるんですね。台湾は英語、日本語が話せる人がここ10年ほどで更に増えました。それに較べると日本はまだまだですね。
by 鯉三 (2006-08-25 10:38) 

okinawa-fan

こんにちは!すごい熱気ですね・・・これだけ人気があるとやるほうも
やりがいがあるというもの??(笑)相撲は日本で見ているとなんとなく
流すように見てしまいますが、やはり海外でいかに独特な文化なのか
ということを再認識しました。前々記事のヘレン・メリルの記事もなんだかぐっときました。一時へレンのまねをしてみましたが(私は声がフラット気味なので)まだまだ~って感じでした。今ならいいかな?ビリーなぞ
きっと一生かかっても無理なんだろうなあ・・・と聴くだけにしています。
by okinawa-fan (2006-08-25 14:00) 

鯉三

okinawa-fanさん:
スポーツとしての部分では説明できても、日本の国技として説明するのはとても難しいですね。相撲の世界は実に奥が深いと思います。ヘレン・メリルのハスキー・ヴォイスを真似るのは難しいでしょうね。もしかして、okinawa-fanさんはどこかで歌っていらっしゃるのでしょうか?
by 鯉三 (2006-08-25 21:54) 

は る

こんにちは。自宅のPCが調子悪く、会社のPCで
拝見させて頂いてます。sweet_grass2さん、コメント
ありがとうございます。英語も心許ない私としては
中国語は、ほど遠い外国語ですが、旅行をした際は
一つでも現地での言語で、話しかけてみるように
しています。それで、コミュニケーションが取れた時の
嬉しさも、また旅の醍醐味の一つですね。
ラー君の後ろ姿が、何とも愛らしくて微笑ましいです。
ラー君を見てると、猫も飼ってみたいなぁーとウズウズ
してきます(笑)
鯉三さん、私もブリティッシュ・ロックも好きです。
JAZZは、父親がビッグバンドを組んでるので
詳しくは、ありませんが馴染みがあります。
by は る (2006-08-30 12:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

あわや共食い!?絵本二冊 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。